ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月05日

ゲーム

「ファミコンカセットに息フーフー」は故障の原因 マリオ25周年で任天堂
ファミコンカセットの端子部を「フーフー」すると故障の原因になる、と任天堂が注意を呼びかけている。ネットでは「25年早く言ってほしかった」という声も。
2010年09月20日 00時00分 更新
 ファミコン世代の読者には、カセットの端子部に息を吹きかけてほこりを飛ばしてから遊んだ経験がある人も多いだろう。だがそれは「故障の原因になる」と、任天堂がこのほどオープンしたスーパーマリオ25周年特設サイトで注意を呼びかけている。

ゲーム

そ、そんな今更……

 サイトでは、マリオ25周年のテレビCMを紹介。CMでは、男の子が初代マリオのソフト端子部に息を吹きかけてファミコンにセットし、遊び始める様子が描かれており、CMに関する「任天堂からのお知らせ」として、この行為に関する注意が動画で公開されている。

 お知らせでは、「ファミリーコンピュータが発売されていた当時、カセットの金属端子部に息を吹きかけ、ほこりを飛ばす行為が全国的に広がりました。しかし現在ではこの行為は、サビによる故障の原因となることが分かっております」と説明。

 これはファミコンだけでなく、ニンテンドーDSシリーズなど金属端子を持つすべてのハードで同様で、ほこりや汚れが気になる場合は、別売りのクリーニングセットを使うよう呼びかけている。

 ネットでは、「そんな今更」「25年早く言ってほしかった」といった声があがっている

って言う記事を見て思ったんですが
スーパーファミコンのDQの冒険の書が消えるのはこれが原因なんですかね?

それ以前にデータが消えたときになる
DQ定番の呪いがかかった音楽・・・
なぜ消えたらなるようになっての?
消えるのが解ってたみたいな・・・(笑)


DQ5でマグマの杖を手に入れて
いざ!天空城!!
とりあえず次の日やるか(笑)

・・・・次の日
あの呪いの音楽・・・

あれ・・・
5だったかな?
6は消えてもなんなかったような・・・


まぁなんにせよ
消えて残念になるときが多かったのは
これが原因なのか?


でも息フーフーしたら
結構な確立で起動できましたよね?

あれは諸刃の剣だったのでしょうね・・・


でもなんか癖でカセット系統はやっちゃうんですよね(笑)

あっ最近はゲーム事態あまりしないので
関係無くなっちゃいますが
スーパーファミコンのゲームってやっぱり楽しいですよね!!

明日から学校です
とても行きたくありません!!

てかよくみたら
ニンテンドーしか言ってないから
DQは関係ないのかなぁ?

一応関係あるだろ!!
そう信じよう!!

でも故障の原因なだけで
データが消える訳じゃなかったりして(笑)



blogram投票ボタン
↑1日1回1ポチ

お願いします
同じカテゴリー(ネタ)の記事画像
日食。。。
携帯更新。。。
クリーンディーゼル
札幌雪祭り。。。
雪。。。
冬。。。
同じカテゴリー(ネタ)の記事
 日食。。。 (2012-06-26 20:26)
 携帯更新。。。 (2012-02-22 22:24)
 クリーンディーゼル (2012-02-18 19:05)
 札幌雪祭り。。。 (2012-02-08 21:16)
 雪。。。 (2012-02-04 12:11)
 冬。。。 (2012-01-11 20:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゲーム
    コメント(0)