ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月12日

番号

番号
車ネタをひっぱります!!

自分、運転免許なるものを取得するために
日夜努力して頑張っております!!
そこで前々から気になってた
ナンバープレートの番号
100←とか800←とかの番号
そこでwikiで調べた所詳しい解説がありました!!




自動車(登録車) [編集]
◎と○は運転資格を表す(◎は大型免許が、○は中型免許が必要、運転免許参照。)

1、10 - 19、100 - 198:普通貨物車
普通自動車のうち貨物用途のもの。普通自動車のため、車体の大きさは横幅1,700mm以上、長さ4,700mm以上、高さ2,000mm以上、排気量2,001cc以上のうちいずれかを満たす(以下の2・3ナンバーも同様)。大板が存在する。
大板:大型貨物(最大積載量5t以上または車両総重量8t以上)(最大積載量6,5t、車両総重量11tまでの車両は○、それ以外は◎)
中板:普通貨物(最大積載量5t未満または車両総重量8t未満)(車両総重量5t、最大積載量3tを超える車両(中型車)は○、但し車両総重量8t未満、最大積載量5t未満の車両は中型車 (8t) 限定(旧普通)免許で運転可)。
2、20 - 29、200 - 298:普通乗合車
普通自動車のうち乗用で乗車定員が11名以上のもの。大板が存在する。
大板:大型バス(乗車定員30名以上または車両総重量8t以上)◎
中板:マイクロバス(乗車定員11名以上29名以下)○(乗車定員条件により、中型車(8t)限定免許での運転は不可)
3、30 - 39、300 - 398:普通乗用車
普通自動車のうち乗用で乗車定員が10名以下のもの。排気量は2,001cc以上。大板は存在しない。
4、40 - 49、400 - 479:小型貨物車
小型自動車のうち貨物用途のもの。排気量は2,000cc以下。小型自動車のため、車体の大きさは横幅1,700mm未満、長さ4,700mm未満、高さ2,000mm未満のすべてを満たす(以下の5ナンバーも同様)。
5、50 - 59、500 - 579:小型乗用車
小型自動車のうち乗用のもの。定員は関係ない。排気量は2,000cc以下。
6、60 - 69、600 - 679:小型貨物車
分類番号2桁以前は三輪貨物。現在は「4」と同じ。
現在は3桁化された為「4」が埋まるまで登録されず、希望番号専用。今のところ払い出しはないが、希望ナンバーの一連番号によっては、将来的に出現する可能性もある(「7」も同様)。
7、70 - 79、700 - 779:小型乗用車
分類番号2桁以前は三輪乗用。現在は「5」と同じ。
現在は3桁化された為「5」が埋まるまで登録されず、希望番号専用。2010年現在、大宮・大阪・神戸ナンバーでは人気の高い一連番号(11-22など)にてすでに出現している。
8、80 - 89、800 - 879:特種用途自動車
法令で定められた、特種の用途に使用する自動車。普通自動車・小型自動車ともに存在する。大板が存在する。
大板:最大積載量5t以上、車両総重量8t以上、乗車定員30名以上のいずれかを満たす車両(車両の満たす条件により大型免許または中型免許が必要)。
中板:上記の条件を満たさない車両(最大積載量5t未満、車両総重量8t未満、乗車定員10名以下の車両は中型車(8t)限定(旧普通)免許で運転可。但し乗車定員11名以上29名以下の車両は大型免許または中型免許が必要)。
9、90 - 99、900 - 998:大型特殊自動車
法令で定められた、特殊な構造を持つ自動車。運転には大型特殊免許が必要。車体の大きさは横幅1,700mm以上、長さ4,700mm以上、高さ2,800mm以上のいずれかを満たす。
0、00 - 09、000 - 098:建設機械
大型特殊自動車のうち、自動車抵当法第2条但書に規定されているもの。
※ディーゼル車には排気量制限がない。


もう少し詳しく見たい方は
ナンバープレート wiki』とグーグルで検索したら出てきます!!

ではでは自校を頑張ります!!




blogram投票ボタン
↑1日1回1ポチ

お願いします
同じカテゴリー(ネタ)の記事画像
日食。。。
携帯更新。。。
クリーンディーゼル
札幌雪祭り。。。
雪。。。
冬。。。
同じカテゴリー(ネタ)の記事
 日食。。。 (2012-06-26 20:26)
 携帯更新。。。 (2012-02-22 22:24)
 クリーンディーゼル (2012-02-18 19:05)
 札幌雪祭り。。。 (2012-02-08 21:16)
 雪。。。 (2012-02-04 12:11)
 冬。。。 (2012-01-11 20:32)

この記事へのコメント
こんにちわ!

お気入りに入れてもいいですか???
Posted by takumithebest at 2011年01月13日 11:44
全然オッケー☆⌒d(´∀`)ノ

気にしなくていいよWW
ペップスとかのホムペやってる訳じゃないんだからWW

自分の宣伝にもなるし(笑)
Posted by ゆっち at 2011年01月13日 11:46
おはよう(^O^)/!!!

         『継続は力なり』

遊びにも、仕事にも、人生にも、共通します。

最近この言葉の意味が判りかけてきたのです。

心で泣いて、顔で笑う。
Posted by sas at 2011年01月17日 08:52
sasさん
おはようございます!!
継続して頑張ります!!
Posted by ゆっち at 2011年01月17日 08:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
番号
    コメント(4)